生命あるものは、全て偶然に生まれ必然的に死を迎えますが、戦争で無差別に殺されることは絶対に許されないことです。人類がこの地球上に生まれて以来、本当に数えきれない人々が理由もなく命を絶たれてきました。命ある生命体の中で人類だけが戦争を行い、必要もない殺し合いを続けてきました。
動物は食料獲得のため戦い、また繁殖期には、優秀な子孫を残すため争いますが、優劣が決まれば戦いは止めます。原始の頃、人間も隣の集団の食料倉庫を奪い取るため、また農地を奪うため戦いました。
国家ができてから戦争に負けた民族は、勝者の奴隷とされ、勝者は働かず、奴隷から搾取するだけでした。民主主義が発達したギリシャでも政治に参加できる市民は、人口の2割でした。8割の奴隷労働で2割の市民が生活し、働かないで議論をしていたようで、オリンピック精神と言われる「アマチュア・リズム」は、起源を辿れば、労働する卑しい人は競技に参加させない、意味だそうです。
わき道にそれましたが、どうして人間は殺し合うのでしょうか。戦争の歴史を振り返れば、国家の領土を拡大して豊かな生活を求める、これが最大の原因しょうが、資本主義が発達し、武器生産を行い巨万の富を得ようとして、紛争地帯に武器を売りつける「死の商人」、更に奴隷貿易が盛んになったころでは、白人がアフリカの黒人部族間に紛争を起こさせ、武器を売りつけるだけでなく、戦争勝者から負けた部族を奴隷として購入し、アメリカなどに輸出する「奴隷商人」もいました。
昔の戦争は、農地を奪うための「領土拡大戦争」でしたが、資本主義が発達し、不況の原因となる余剰生産物を売りさばくため、国家と独占資本が結びつき、「市場獲得戦争」(帝国主義戦争)を始めるようになりました。
第2次世界大戦後は、資本主義国の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)と社会主義国のワルシャワ条約機構が東西バランスをとり、ヨーロッパでの大国同士での戦は無くなりました。
1989年ベルリンの壁崩壊で、東西冷戦構造が終息し、資本主義国は、社会主義国に負けないの福祉国家づくりをしてきましたが、社会主義国での国民福祉の実体が明らかとなり、西側諸国では資本の論理を前面にした経済政策をとり格差が広がる中で、旧東側から西側への「出稼ぎ」が盛んになりました。
資本主義で貧富の差が大きくなるも、「貧しくとも可能性のある自由な労働」を求める旧東側国民は、西側に流れ、かつての軍事同盟に制限されていた西側への経済交流が、冷戦終結で解放されたものと思われます。
父ブッシュ大統領とゴルバチョフ対談でブッシュが「NATOは1インチたりとも東に行かない。」と約束したと報道されていますが、旧東側諸国がNATO加盟するなかで、かつてソ連の弾薬庫であったウクライナまでがNATOの軍事同盟に加わることは、プーチンにとってゴルバチョフの愚行の結果であり絶対許せない事でしょう。ロシアは自国とNATO諸国との間に緩衝地帯を不可欠と考えているからです。
しかしながら、民意の核心ともいえる自由と経済的欲求を持つ国民を長期間政治的に抑えることが不可能であることは、世界史の中で証明されてきたのではないだろうか。
ウクライナ国民の民意(ロシアも同様か?)が旧東側諸国民の民意と同種のものとプーチンが感じていれば、長期間国家の最高権力者として君臨してきたプーチンの内外にわたる政権運営も異なったと考えられます。
ゼレンスキー大統領が支持率を上げるため、ドローンを飛ばしてプーチンに喧嘩を売ったことは、ウクライナに計り知れない損害を与えただけでなく、国民多数の犠牲だけでなく戦争難民を生みだした愚行は明らかでしょう。
国家の最高権力者は、国民の生命と財産を可能な限り守ることが求められ、自らの支持率を上げるためにドローンを飛ばし、その結果国民に多大な犠牲を与えたことは、国民の直接選挙で国の最高権力者を決める「民主主義」の危ういさを感じます。「無能な大将は、敵より怖い」を証明しているでしょう。
また、バイデンが拙速に口走ってしまったのですが、西側諸国が派兵しないと決めている中で、ウクライナに武器援助することは、18歳から60歳まで出国禁止されている男子に銃を手に取り、ロシア軍との戦を強要することとなり、自国の武器商人の意向に沿うことは別にして、更なる人的被害を拡大させるだけで、人道支援の真逆の支援と考えられます。
独立国が外交力を含めた独力で隣国との戦争に勝利できないなら、国民の生命保護を最優先にして、早々に降伏し大統領を辞任する他ないでしょう。他国の支援を充てにして国民が犬死することを容認する最高権力者は、正に敵より怖い存在です。