2025年01月25日

人類の未来


1, 今日のBS放送を見ていたところ、韓国の特殊出生率が増加に転じた、と報道していました。地球人口は増加の一途を辿っているにも関わらず、先進工業国では出生率が減少しています。地球誕生以来、全ての生物は自己(種の)保存のために命を与えられてきました。即ち今の命は数億分の一の確立で存在し、種の保存ために生きながらえて必然の死を迎えるのです。その際、種が保存されるためには単なる細胞分裂ではなく、生存中に外の生物、例えばウイルスなどからの「攻撃」に耐えながら環境に適合するように変異を繰り返すことが不可欠であるということです。例えば人類の最大の友人である犬を考えますと、犬の遺伝子の中には人類(ホモサピエンス)と仲良くすることが種の保存に有益であるという情報が組み込まれているはずです。また個別の個体を超えた「種の文化」ともいいうる習性も種の保存に重要であると思います。温泉に入るサルも細胞レベルの遺伝子情報としては存在しないとしても成長過程で脳の記憶となってサルの群れに残された情報が伝達されていくことが今後どうなるか、これは長い時間をかけなければ分からないことでしょう。

2, この様に考えてきますと、人類の生存は単なる生殖行為のみが種の保存に必要とも言えないことになり、個体及び集団に残る多種多様な文化が脳の記憶となり伝承されてゆくこととなります。その意味で特殊出生率の変化は、何を意味しているのでしょうか。一人ひとりの脳の中に蓄積された記憶が社会・国家全体の中で「集団的無意識」と言い得る「人類文化」となりこれが生物本来の生殖行為に影響を与えていることになるのでしょうか。ここまでの推論に何か論理的矛盾があるとは考えていませんが、如何でしょうか。

3, 以上の推論が「正しい」とすれば、それでは如何なる「人類文化」が特殊出生率に影響を与えているのか、議論をしなければならなくなります。先ず特殊出生率が未だ減少していない地域と減少している地域との違いを考えれば、大まかなところでは南北問題がありますが、さらにそこからさらに減少している地域の特殊性を明らかにしなければなりません。これまでの人類文化は乳幼児死亡率など様々な指標を考え出し、ここからソビエトの崩壊を予測した人類学者もいました。多数ある指標のどれとどれが組み合わされば、特殊出生率が減少している地域の事情となるか、中国4千年の歴史でもありませんが、役にも立ちそうにもない雑草、毒花、木の実、根、など様々な植物、動物の内臓、骨などを組み合わせることで病気の医療に有効な漢方薬ができるように、訳の分からない人類指標を含め膨大な情報の相互関連をAIなどで解き明かした「処方箋」はできないものでしょうか。何れにしてもかなり大変な作業が必要なのでしょうね。

4, 今、思いついた事を述べていますが、原理原則、出発点としては、誰しも自分の命が愛おしい、子孫の命も素晴らしいものになるであろうと希望の持てることが人類の未来に大切なのでしょうね。これをどうやって国民一人一人が意識しさらに国の政治課題として反映できるのか、これが分れば、計画的に特殊出生率を上昇に転ずることができないではないと思います。
今我が国では、自民党の政治資金の届け出を怠った政治家の責任追及が最大の政治問題であるかのように考えて口角泡を飛ばし「議論」しています。実に愚かなことを毎日毎日国の税金、あるいは公共の電波の無駄使いをムダとも思わないで報道しています。一人の有名芸能人の異性問題も国中のマスコミが問題視しています。また、アメリカのトランプ大統領は、人間の性には男と女しかないと発言し物議をかもしています。これはある意味マジョリティーの問題とミニマムな問題を同列に扱っていることが大きな間違いであることを指摘しているとも考えられます。

5, 結局、国の政治、および世界の政治の動きの中で誰しも自分と子孫の命が愛おしいと考えられるために何をすべきか、それを丹念に拾い上げ分類し、類型化して国の政策とする、これが今やるべきことでしょう。あらゆる職業人を対象にして、何が幸せかを具体的に拾い上げ、どうすれば政策に反映できるのかを考える時と思います。
 順不同で適当に列挙しますが、競輪選手、運転手、教師、あらゆる職人、将棋指し、等々から自分のやっていることを次の世代に伝えるために何が必要かを集約することが必要です。その際注意すべきことは天文学的格差社会の中にあっても全ての人間にとって、必要な物とそうでない物を区別して生きる、即ち「足るを知る」ことの大切さをご理解していただいてからの質問をすべきでしょう。駄目な回答として、例えば泳げもしないのに自宅にプールが欲しいとか、3m四方のベッドが欲しい、楽をして豊かな生活がしたい、などの回答は情報集約の時はともかく無視せざるを得ません。自然環境を忘れた「快適さ」例えば、プライベートジェットが欲しいとか、全館冷暖房など省エネ生活などが地球の危機を招いていることを忘れた回答などは無視すべきです。


posted by やすかね at 11:55| 千葉 ☔| Comment(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする